カラン(銭湯業界用語で蛇口の事です。)
2012年04月27日
清水湯では最新式のカランを使用しているので故障が結構多くて、先日、完全にメンテナンスを完全攻略しようと思い、全部ばらして(新品と故障したカランの比較)一つ一つ検証してみました。今まで少し不明瞭だったカランの構造と実は仕様自体が変更していることに気が付きました。それも複数のパーツが。何故風呂屋の旦那がメンテナンスを覚えないといけないのかというと、故障は早急に直すのが鉄則なんです。でもすべて業者任せにしていると結構レスポンスが遅くなることもしばしば、出来ることは自分でやるのが清水湯の流儀なんです。正直何でもやります(キリッ笑)ただカランは新しいタイプに変えたばかりでいまいち理解していなかったので、そろそろ本気で理解しようと思いました。であまりにも故障の多いカランを新旧の二つを完全分解してみて完全に理解できましたので、ひょっとしたら同じカランを使っている同業者の方もいると思いますし、何にしろ三代目のカラン分解図の忘備録として何か知らの形に残しておいたほうが良いと思いブログにしちゃいます。興味の無い方には、何のことやらさっぱり分からないと思いますが、こんなこともするんだーと思いながら読んでいただければ嬉しいです。
まず、カランを分解する。
①上部の取っ手の部分は2通りの外し方があることに気が付く。一つは取っ手を引き上げて六角ネジを回して外す方法と取っ手を回して外す方法の2種類。外して中の心棒長さを確認。この心棒がしたのコマを押し下げてお湯を出す仕組みになっています。
②下のふたを外す。中にスプリング、コマが入っている。ここで気を付けるのはコマにはネジ式のリングが付いているのでゆるみがないか確認。スプリングの強さは純正の強度が適正。
③分解するのはこの2点。次に確認することは、カラン自体に汚物が詰まっていないかライトをカランの出口または根元に光をあてて確認する。
④配管自体の詰まりも確認。カランを外した状態で、カラン循環のポンプを手動にしてお湯を出してみる。自然と配管に詰まっていた沈着物は取れるはず。
⑤上記の操作、確認で欠陥が見つからない場合は、速やかにコマを取り替えてみる。ほぼこの一連の流れで最終的には(初めからコマを交換していい)コマの交換で水、お湯の出は回復する事が確認できました。
上記のカランは和栗工業のプッシュ式カラン。故障する最大の原因は過度の使用頻度による経年変化だと思います。和栗さんの製品は頑丈で定評がありますので、ありがたい話なのですが、沢山のお客様に使っていただいてカランも喜んでいると思います。今後はコマの、摩擦係数を減らすことが出来ればコマのリサイクルも可能か確認してみようと思います。
武蔵小山温泉・清水湯3代目談(浴場設備のメンテナンスの方法の記録)
カテゴリ:雑談