ブログ

酵素栄養学。


ついに鹿児島のお義母さんから酵素が届いきました!自然のオーガニック酵素を夫婦で飲み始めましたがすごく調子が良いです。【酵素】には酵素栄養学という学問が既にあるようです。この栄養学によると、いわゆる3大栄養素の炭水化物、タンパク質、脂肪だけでは上手く代謝しないのでビタミン、ミネラルを足して5大栄養素になりそれだけでは足りないので食物繊維を足して6大栄養素になってらしいのですが、本来ビタミンもミネラルも本来の働きをするためには、酵素が必要なんです。

鹿児島から届いたこだわりの酵素。山になっている天然の山いちごなどが入っています。

ですから今では酵素の働きを助けるためにビタミン、ミネラルのことを今では補酵素と呼ぶようになってきているそうです。基本的な酵素の構造はミネラルの周りにタンパク質が巻き付いている構造なのですが、タンパク質は熱変性(たとえば玉子はたんぱく質ですが茹でると温泉玉子になります。-必ずしも温泉玉子になるわけではありませんが。笑)ですから酵素は熱には弱いという特性を持っています。なので加熱処理した例えば野菜炒めなどは酵素が極端に無くなってしまうかほとんどなくなってしまいます。酵素が耐えられる温度はせいぜい50度ほどといわれています。ここで気が付くのが、なまの肉などの食べもの、またフレッシュな果物、野菜には酵素が豊富にあるんですね。とくに発酵食品にも豊富に含まれています。例えば納豆だとか、味噌汁、しょうゆなど昔からの日本の食文化がそのまま健康食だったことをかんがえると今一度この西欧化し過ぎたまた、タンパク質を摂り過ぎてバランスに欠けた食生活は改善していかないといけないのかと酵素のことを勉強していくと健康の原点に戻っていけるような気がするんです。

新鮮なくだものにも酵素は豊富です。

 

よく例えられる酵素の食べ合わせのケースでさんまなど焼き魚に大根おろしはこの酵素の消化吸収を助けるということでは非常に意味があることに気が付くんです。今後もこの酵素について少しずつ勉強しながら皆さまの健康に役立てるように分かりやすくご報告していきたいと思います。健康はカラダの中から改善していく事が基本ですし、温泉入浴も体内の新陳代謝を向上させますので医食同源、医温同源ととらえて健康ブログを充実させていきたいと考えています。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、酵素栄養学http://www.kenyo.net/koso/1.htm

酵素を勉強しているなかで【ファイトケミカル】にもちょっと注目してみました。


3大栄養素とは、ずばり炭水化物、たんぱく質、糖質。それにビタミン、ミネラルを合わせて5大栄養素、さらに食物繊維が第6の栄養素と言われています。酵素の本を読むと酵素が第7番目みたいなのがありますが、いずれにしても大きくは間違っていないとおもいます。ファイトケミカルは食物繊維でもある野菜やフルーツなどに沢山ふくまれています。このファイトケミカルの特徴は抗酸化物質を大量に含んでいるということなんです。抗酸化物質とは激しい運動をしたり、ストレスを感じたり、生きている中で体内に発生する物質で老化の原因と言われています。鉄がさびるのも、酸化作用でさびて朽ちていってしまいにはボロボロになってしまいますが、人間のカラダのなかでも同じような作用があるんですね。いわゆる、このカラダが錆びついていく酸化物質を取り除き、老化現象をくいとどめる物質が抗酸化物質である【ファイトケミカル】なんです。このファイトケミカルがとりあえず沢山入っている食べ物をご紹介したいと思います。

健康第一なんです。

■ポリフェノール
■含硫化合物
■カロテノイド
■糖関連物質
■アミノ酸関連物質
■香気成分

ファイトケミカルはおよそ1万種類にもなると言われ、現在フラボノイド系だけでも3000種類以上が見つかっていいます。これからも、もっといろいろな種類が発見されるかもしれません。ファイトケミカルは、上記、大きく6つのタイプに分類されます。

●フラボノイド系
アントシアニン(赤ワイン・ブドウ・ブルーベリー・クランベリー・紫芋)
イソフラボン(大豆)
フラボン(セロリ・パセリ)
フラバノール(茶・リンゴ・ワイン)
フラボノール系(茶・リンゴ・玉ねぎ)
フラバノン系(柑橘類)
●非フラボノイド
カフェー酸誘導体/クロロゲン酸(野菜)
カフェー酸誘導体/ロズマリン酸(シソ・レモンバーム)
リグナン<セサミン・セサモリン・セサミノールの総称>(ゴマ)

淡色野菜に多く含まれている含硫化合物

■含硫化合物
イソチオシアネート系/スルフォラファン(ブロッコリー・キャベツ)
イソチオシアネート系/アリルイソチオシアネート(ワサビ)
システインスルホキシド系<メチルシステインスルホキシド>(ニンニク・ネギ)

植物や魚介類の色素成分 カロテノイド

カロテノイドは、アルコールに溶けないカロテン類と、アルコールに溶けるキサントフィル類に別れています。
■カロテノイド
カロテン/β-カロテン(ブロッコリー・ほうれん草)
カロテン/リコピン(トマト・スイカ)
カロテン/β-クリプトキサンチン(温州ミカン)
キサントフィル類/カプサンチン(赤ピーマン・とうがらし)
キサントフィル類/アスタキサンチン(鮭・イクラ・エビやカニの殻)

その他

■糖関連物質
グルカン(きのこ)
フコイダン(海藻)
ペクチン(リンゴ)

■アミノ酸関連物質
タウリン(いか・たこ・魚介類)
グルタチオン(酵母・レバー)

■香気成分
オイゲノール(バナナ)
リモネン(柑橘類)
ジンゲオール(ショウガ)

やっと鹿児島のお義母さんの作った酵素を飲みました。

などが挙げられます。食で健康、そして温泉で健康増進。これらのファイトケミカルを上手に摂取して、風邪などはじき返して健康的な年末を清水湯の温泉とともに年を越していってみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、酵素が病気にならない体をつくる!鶴見隆史先生。

第7の栄養素ファイトケミカルってなに?NR(独立行政法人国立健康・栄養研究所認定 栄養情報担当 南恵子先生。

参考画像、自分と地球を幸せにする食べ方。    酵素のお話。

酵素が良いらしいです。


最近お気に入りのマクロビオティツクスの四季彩茶屋 葉菜 (はな)さんが主催している酵素ジュース教室で作った酵素ジュースを、お向かいのヘッドスパのサジさんに髪の毛を髪の毛を切りに行ったときに飲ませてもらった日のお腹の調子がすこぶる良かったので、さっそくその日にアマゾンドットコムで酵素関連の本を一冊購入しました。興味のある本は一気に読めるのでざーっと読み進めているとこの酵素只者ではないと思うようになりました。カラダも体調改善もお肌の調子も、髪の毛の悩みも案外この酵素が関連しているのを認識したのですが、実体験としてサジさんで飲ませてもらった酵素でその日の体調が良いと感じたことが、最大の収穫だったんです。さて、この酵素これからも勉強していこうと思っていたところ、奥様の実家の鹿児島のい義母さんがなんと酵素を作っているというではないですか。(驚き)

酵素ジュースが良いんです。

しかもこの酵素は無農薬のオーガニックで作るのが基本なのですが、義母さんの酵素はさすがに鹿児島だけあって山で採れた野生の果実や野イチゴ山ブドウみたいなのもはいっている超自然の酵素だと言うのです。まだ飲んでいないのですがさっそくお願いして東京に送ってもらうことになっていますので、この酵素を飲んでさらに健康になろうと目論んでいます。でもなぜこの酵素が良いのかと言いますと、単純に現代の食生活って完全に飽食の時代にあってバランスが崩れやすいですし、明らかに動物性のたんぱく質をとりすぎですし、なによりも食べ過ぎちゃっているんですよね。早い話が摂取カロリーと消費カロリーのバランスが崩れていることが多々ありすぎるんです。

 

正直、自己管理出来ればいいのですが、なかなか目の前に美味しそうなものがあると我慢するのも辛いですし、そもそも我慢するとストレスがたまってしまい、そのストレスのほうがカラダに悪い気がして、なるべく我慢しないようにしているのですが、それだとブクブク太っちゃうし、でもそんな中、酵素は消化を助ける働きがあり、もともと持っている消化酵素を全部使わなくても酵素ジュースなどを飲むことによりカラダに負担をかけないですむのでカラダには優しいですし、なんといっても自然の酵素ですから、いろんな意味でも健康にとって役立ちそうです。健康は運動、食事、睡眠など多角的、複合的にまたトータル的にそして自然に(ストレスなく)アプローチしていくことが大切なので、簡単、長続き、そしてカラダに自然(ストレスフリー)で健康のパフォーマンスが向上する酵素は超おススメです。これからもっと酵素を勉強して皆さまの健康のお役に立てるようになっていこうと思います。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、酵素が病気にならない体を作る! 鶴見クリニック院長 鶴見隆史先生