ブログ

NOって何!?(王、長島じゃないんです。)


先日、【たけしのみんなの家庭の医学】でやっていた若返り物質NOについて特集をしていました。このNOとは【一酸化窒素】のことで本来毒なのですが、一酸化窒素は血管の拡張作用があり、血流の流れを促進する作用があるんです。また、増山理先生(兵庫医科大学循環器内科主任教授)によれば、NOは血管の壁で作られ血管を緩ませることで動脈硬化などを予防、血管を若々しく保ってくれる物質といことなんです。

お風呂が健康にいい事が科学的に立証されてきているんです。

この一酸化窒素は体内で合成することができ、人それぞれ生活習慣によりその合成量にちがいがあるというのです。この一酸化窒素の量が実は若さの(アンチエイジング)の違いにもあらわれてくるらしいのです。そして、この一酸化窒素は実に簡単にふやす事ができるんです。テレビの中で、おすすめしていたのが、特段、運動をしていなくても普段の家事、掃除などで基礎生活運動量を増やすことだけで、十分に一酸化窒素は増加して、若返り効果があるとされています。また、さらに効果的なのは、清水湯のお客様が普段実践している、温泉入浴こそがこの若返り物質である一酸化窒素を知らず知らずうちに増やして、若返っているんです。効果的なお風呂の入りかたは、鄭忠和先生(日本心臓病学会理事長)は提唱する「和温療法」によりますが、普段の入浴スタイルとほとんど変わらないので、ご紹介しておきますね。

【NO分泌活性入浴法】
1.温度:40℃~41℃
2.入り方:肩までしっかり浸かる
3.入浴時間:約10分する。

よーく温まって若返り物質を出しまくりましょう!

上記の入浴法、なんにも特別なことじゃないですよね。(笑)まさに、風呂屋での普通のお風呂の入り方そのものです。いかに死んだおばあちゃんが、お風呂は毎日入りなさいと口をすっぱくしていっていたかとおもうと、昔ながらのおばあちゃんの知恵袋は本当にすばらしいものがあるものです。また、通りで清水湯のお客さまは実年齢よりもお若く見える方がたくさんいることも一つの証明なんだと今さらながら、温泉入浴のすばらしさに感心してしましました。さて、このようにお風呂イコール健康そして、若返りのエビデンス(証拠)がこれらの先生方の研究で明らかになってくる中で本当に自信と確信をもって美容と健康になっていくのですから、清水湯の温泉につかりながらどんどん若返ってみてはいかがでしょうか。(笑)

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、たけしのみんなの家庭の医学から。(朝日放送)

温泉力を読んでみておもったこと。


今回、フジテレビさんのノンストップに出させていただいて、恥ずかしながら40を過ぎた老体を公衆の電波にのせてしまったことは、末代までの恥にならないように今後もロングブレスダイエットしながら、カラダの老いに出来る限り逆らっていこうと決意している今日この頃ですが、明らかにバナナマンの設楽さんと博多大吉さんが、僕がでているのを見て、笑いをこらえているのがあきらかだったのが、せめてもの救いです。やはり笑ってもらってなんぼではないかというのは、温泉も同じで、お客さまに反応があるということにつながりますから、あれはあれでよかったのだとなんとなく納得している次第です。

温泉教授の温泉力おすすめです。

さて、そのノンストップの放送の中で、温泉の効能等を説明してくれていた、温泉博士こと松田忠徳先生は札幌国際大学で温泉学の教授をされていて、知る人ぞ知る温泉の碩学なんです。著書も多数で僕も何冊も持っていますが、松田先生の本の中で温泉力というのがあるのですが、その中で本物の温泉を語っているところがあるんです。実際温泉と日本人は切っても切れない関係にあり、日本人と温泉の付き合いは有史以前からと言われているんです。そもそも歴史的に温泉を発見したのが、僧侶や、行者が多いことをかんがえると、いわゆる温泉文化は温泉と人間の生活様式また宗教的儀式にも関わりがあったといってもいいのではないかと松田先生は言っています。ま、それだけ温泉と日本人は昔から密接につながっていたということなんですね。

2代目が掘ったこの温泉が全ての始まりなんです。

また、ギネスブックにもあるのですが、石川県の加賀温泉郷には1300年以上も続く温泉宿もあるということは温泉がそれだけ永遠性を秘めている証なんだと思うんですね。たまたまノンストップ(フジテレビ)にでていた松田先生を見て、久しぶりに温泉力を紐解(ひもと)いてみると、源流が遠ければ遠いほど、未来までの道のりも永いような気がしてきて、温泉を扱わせていただいている者として新たに襟元を正しながら地球の恵みである貴重な温泉を大切に使いながら、温泉文化を継承していきながら銭湯。清水湯もその本流である温泉文化の一端を担っていけるようにがんばっていこうと思いました。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、温泉力 松田忠徳先生

お正月太りは清水湯の温泉で解消!


みなさま、お正月は初日の出、書初め、といろいろありますが、初温泉はおすましでしょうか。(笑)こんな寒い冬はどんどんカラダを温めてお正月に付いたおなか周りの贅肉をどんどんデトックスしてまいりましょう!そして、贅肉だけではなく、カラダの中の血管などにもいわゆるコレステロールが付きやすい季節なんです。やはり冬になりますと、どうしてもカラダを動かすのが億劫(おっくう)になりますし、外気温も下がりますから、夏場のように自然と汗をかく機会もへってくるんです。そうなると、カラダのなかの塩分濃度が高くなり、高血圧の原因になりますし、食事過多であれば、自然とコレステロールがたまってくるんです。実はこのコレステロールは悪玉の親分のように言われていますが、生命活動にとってなくてはならないものなんです。

今日は鏡開きですね。

コレステロールには3種類あって主にLDL(悪玉コレステロール)が動脈硬化の原因であり、高脂血症になっていくんです。高脂血症は名前のとおり血がどろどろの状態でほおっておくと、心筋梗塞や脳梗塞、などにもつながっていくんです。遺伝的なものもありますが、ほとんどは生活習慣で改善できて、本人の自覚と気持ちしだいなんです。生活習慣は日々続けるものですし、簡単で長続きできて、結果が伴わないとあきちゃうものですが、なるべく歩くようにしつつバランスのいい食事を心がけつつ、カラダの基礎代謝率を向上させるためにも、温泉入浴をおすすめいたします。案外知られていないことですが、入浴は運動強度の指数でメッツというのがあるのですが、(椅子に座っている安静時を1メッツとして何倍運動強度があるかを表します。)入浴は2メッツ、これはカートを使用したゴルフにも匹敵するんです。

冬こそ露天風呂が気持ちいいんです。

たとえばそのメッツ数に体重と時間をかけると消費カロリーが出てくるんです。いちど清水湯の温泉に入った人ならわかると思うのですが、信じられないくらい大量の汗をかきますし、疲れが取れる代わりにすごく眠くなってくると思うんです。また、特になにもしていなくても体重をキープしているお客様もたくさんいらっしゃいます。生活習慣の改善といっても難しいことではなく、日々の生活のなかに何か健康的なことをひとつ取り入れて、健康リズムを少しずつでいいので築いていくことをおすすめいたします。お正月ですこし食べ過ぎてちょっとでかかったお腹は清水湯の天然温泉入浴健康法で楽々解消してみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

 

参考文献 http://kenkou-undousidousi.seesaa.net/article/15117396.html健康運動指導士たれこおのダイエット・健康づくり支援ブロ

ガンが熱に弱い理由とは。


ちなみに、心臓と脾臓(ひぞう)はガンにならないと言われていますが、ガンにかかりやすい臓器というものがあります。それは胃、大腸、食道、子宮、卵巣、肺といった管腔臓器なんです。この管腔臓器は外界と通じているので外気温などを取り込みやすく温度が下がりやすいとされています。また乳房も体幹から突出しているので外気にさらされやすいので、体温が低くなりがちで、乳がんになりやすいといわれています。また乳房にある動脈の数は同じなので、乳房が大きくても小さくても血液の供給量は一定なので大きな乳房ほど冷えるということになるそうです。そして日本人のガンは2001年当時で30万人を超えているんですが、その理由が日本人の体温の低体温化が原因とされています。

冬の露天風呂も気持ちがいいんです。

ちなみにガンが熱に弱く、冷えに増えるエピソードがあるんです。①バセドウ病は甲状腺機能亢進病といい新陳代謝が活発になるのですが、非常に体温が高くなります。このバセドウ病患者のガン罹患率は非常に低いと言われています。②イタリアのローマにマラリアを媒介する蚊が生息する沼があったが、沼を埋め立てたところガン患者が増えた。その理由は、マラリアはマラリア熱という高熱がでるのですが、マラリアにかかる人がいなくなったためといわれています。③ドイツのブッシュ医師は丹毒や肺炎などで高熱が続くとガンが治ってしまう患者がいるという研究論文を出しています。④NY(ニューヨーク)のコーリー医師はやはり丹毒にかかった38人のうち20人がガンが治ったといっています。

常に新鮮な温泉を投入しています。

⑤日本の国立感染症研究所から子宮がん細胞を取り出して32度から43度で温度変化を与えたところ、39・6度以上でガン細胞は10日ほどで死滅し、正常な細胞は影響を受けなかったという研究結果が発表されました。こういった臨床実験研究成果によりハイパーサーミア(温熱療法、加温療法)をおこなうようになってきているんです。清水湯の湯温はまさに42度。病気撃退に健康長寿の温泉として日々の生活に清水湯の健康温泉を取り入れてみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、体を温めると病気は必ず治る 石原結實先生。

デトックスは温泉入浴が一番お手軽です。


みなさま。お正月はいかがお過ごしでしょうか?清水湯は年末から休まず営業しています。そのせいか最近では曜日の感覚がなくなってまいりました。汗。ちなみに1月21日まで休みなく営業し続けますので、みなさま。お暇でしたら、是非、清水湯のほうへ足を運んでくださいませ。新鮮で滔々と湧き出た天然温泉がカラダの隅々まで染み渡って美肌はもちろん、冬のちじこまったカラダと少し運動不足ぎみなカラダに良い刺激となって気持ちもカラダもスッキリとしてきてなぜかやる気まんまんになってくるんです。

清水湯の朝湯は気持ちがいいですよ~。

古来より【不老長寿】の不老は風呂~からきているんじゃないかと睨んでいるのは僕だけでしょうか。笑。さて、このお風呂の効能として何点か挙げられるのですが、いくつかご紹介したいと思います。①温熱作用で血行がよくなり、排泄を促進する。②皮膚が綺麗になると皮脂や汗が出やすくなる。③水圧の力で腎臓血流量が増え、尿が出やすくなる。④体温上昇で免疫機能が上げり、血液中の老廃物が処理される。⑤心地よさで脳内ホルモンが分泌されて尿も汗も出やすくなる。など温泉入浴には、良いこと尽くめなんですね。笑。

朝湯は3文の得かもです。笑

一年を健康的にそしてその積み重ねが不老長寿となって生き生きとした活力のある健康人生を歩んでいけるようになるんだと思います。寒いとつい家に閉じこもりがちになってしまいますが、清水湯の天然温泉はいつでもフレッシュな温泉を溢れさせていますので、みなさまのお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、出すと必ず病気は治る。石原 結實先生。

冬のお風呂の入り方。(急激な温度変化に気をつけてください。)


冬になると温泉が恋しくなってくるものです。大きな湯船で手足を伸ばして、ゆったりまったりしていると浮世の喧騒も(けんそう)も遠い事のように思えて来て、本当の都心のオアシスのように感じるのは僕だけではないと思います。ただこの時期お風呂の入浴の際の事故も増えてくるんです。それは気温とお風呂場の温度変化によってカラダの急激な体温変化によって循環器系(血管系)などの疾患(心筋梗塞、脳血管疾患)などを引き起こすというものなんです。せっかくの楽しいお風呂タイムでそれらの事故で大切な命とカラダに致命的な障害を引き起こしてはもったいないことなので、この時期の安全なお風呂の入り方をおなじみK新聞の健康コラムから抜粋してご案内させていただきます。

かけ湯は必ずしましょう!お風呂に入る前にカラダを洗うことをおススメします。

そもそもこのお風呂の際の事故というのは、服を脱いだ時に寒いなと感じた時には、すでに血圧が上昇していて、さらにそのままお風呂に入ることにより血圧がさらに上昇してしまうことによるんです。人によっては、血管のなかに血栓や動脈硬化がすすんでいることもあるので、詰まりやすい状態で、さらに血管がちじこまることでこれら、心筋梗塞、脳梗塞のリスクが高まってしまうんですね。そこで、この事故を防ぐためには、入浴前に必ず、湯温の急激な体温の変化に対応するために、かけ湯(お湯をカラダにかけること。)やシャワーで冷えたカラダを一定の温度まで温める必要があります。そして、できることならば入浴の前に水分補給を済ませておくことも大切です。そして入浴の際は手足からゆっくり入浴して半身浴から全身浴というようにゆっくりと全身を湯船につかっていくように入浴します。

無病息災で年末年始を乗り切ってまいりましょう!

また、清水湯の露天風呂も最高ですが、最初から露天風呂に直行しないで、最初は内風呂の黒湯温泉を堪能してじっくりカラダを温めてから、黄金の湯で温泉成分をカラダにしみ込ませるのも清水湯の安全な温泉入浴の仕方なんです。入浴は一回で800CCの水分を失われると言われていますが、入浴後もしっかりと水分補給をすることをおすすめします。ちなみに冬は温泉以外にも早朝のおトイレに行く時も寒暖の差で事故が起こりやすいものです。健康で長生きそれが清水湯の啓蒙活動の一つですので、事故を未然に防ぎながら清水湯で楽しい温泉健康法を実践していただきながら、いつまでも元気はつらつと健康長寿の生活を続けていっていただきたいものです。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、K新聞 冬の入浴 急激な温度変化を避けて

参考画像、血圧ドットコム

冬になると増える葛根湯CM。


なんで冬になるとふえるのかな~と思っていたら、葛根湯ってカラダが温まるんですね。あまり薬が好きじゃないので、よくわからなかったのですが、それ以外に成分も葛根(葛の根)、麻黄(まおう)、生姜などカラダを温める成分が含まれていてぽかぽかしてくるらしいんです。それにより風邪、気管支炎、肺炎、などに効果があるとされています。

【葛根】【麻黄】【桂皮】【甘草】【芍薬】【大棗】【生姜】
の七味で構成されています。

冷えは万病のもと、風邪も万病のもととされていますから、清水湯の天然温泉でカラダを温めることと葛根湯を飲むことも 【温める】ということでは同じなんです。昔からカラダが冷えるとさまざまな病気になるから、死んだおばあちゃんなんかはいつも口すっぱく「お腹だけは冷やさないようにしなさい」とかカラダは温めて頭は冷やしなさいなどと言っていました。さて、人は動物のように体毛がないことから、熱帯から発生したと考えられているんですが、学説では300万年前ほどアフリカ大陸でゴリラから枝分かれしたとされています。なので暑さに耐えるための体温調節器官はあるのですが、寒さに対しては機能的には【冷え】に弱いカラダにできているんです。

清水湯の温泉は芯から温まります。

ですからカラダが冷えると病気にかかりやすくなってしまうんですね。とくにこの時期は風邪、肺炎、脳卒中、心筋梗塞などの循環器疾患、またガン、糖尿病、膠原病なども冬に上昇してくるんです。これらはすべて体温の低下(冷え)が原因になっていることが多く、葛根湯ではないのですが、さらに手軽で簡単な清水湯の天然温泉の健康入浴でカラダも心も温めて寒い冬を病気知らずで乗り越えてまいりましょう!

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、「体を温める」と病気は必ず治る 石原結實先生

参考画像、漢方薬紫雲

温泉入浴は生理痛も楽になるらしい。


実際、僕は男なのでよくわからないんですが、新聞の健康コラムに出ていたことを参考にしてみたいとい思います。(ただ、お客様のなかには、清水湯の温泉にはいると生理痛が楽になるというかたもいらっしゃるのは確かなんです。)さて、この生理痛ひどい場合には、嘔吐(おうと)や冷や汗、手足のしびれなどを伴ってきます。

温まるのが良いんです。

また子宮が原因で起こる【器質性生理痛】、ストレスや冷えが原因で起こる【機能性生理痛】に分けられます。この機能性生理痛は冷房や冷たいものの食べ過ぎや血液の循環が悪くなることで痛みが生じるんです。生理痛の予防の基本は血行を良くしてあげること、冷えを予防すること、足腰、腹部を温めてあげること、なんです。

のんびりと温泉につかってみてはいかがでしょうか。

当然、清水湯の天然温泉や岩盤浴でカラダの芯から温めてあげることも効果的です。血の流れを良くしてあげる健康温泉入浴を日頃から心がけてみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、未病を治す。漢方のススメ 北陸大学薬学部教授 劉園英先生。

冷え症さんには辛い季節ですが、清水湯の温泉があるじゃないか。笑


男の僕でも、年齢をとるにつれてだんだん、カラダが昔ほど、燃えている感覚が弱くなっているのに気がつきます。昔は真冬でも、上半身ハダカでいても大丈夫でしたが、今では、一瞬で風邪菌に秒殺されそうです。この冷え性は約7対3から8対2の割合で、女性に多く冷え性が見られるそうです。一概には言えませんが、原因として体質、自律神経の乱れ、生活習慣など、また心臓の疾患、甲状腺機能低下症、貧血、動脈閉そくなどの疾病が原因でおこることも考えられます。

カラダの奥からしっとりと温まります。

冷えは本当に辛いもので、指先の冷えなどはいつまでも温まらないものですが、清水湯の天然温泉ならすぐ冷え解消ができます。ちなみに冷えを3つに大別すると、①先程の手足の先が冷えるタイプ②全身が冷える③顔は火照っているが他の部分が冷えている、などがあります。たとえば③番のように首から下が冷えているとか、胸から下が冷えているなどは、更年期障害の可能性もあるんです。また、精神的にストレスを感じているときにも冷えを感じるものです。冷え防止には薬の服用などいろいろあるようですが、むしろ生活習慣や精神的なストレス発散など根本的な解消法をしていくべきではないかと思います。

ひょうたん型の露天風呂がかわいいんです。

規則正しい【食事】【運動】【温める】ということが基本的な対処法につながるのではないでしょうか。この温めるということこそ、清水湯の天然温泉の真骨頂なんです。実際、冬の海で芯から冷えたカラダも温泉につかるだけで、カラダの芯から温まりますし、本当に医者しらず、薬いらずなんです。前述の加齢に伴うカラダの冷えは生理的に正常なことですので全然心配のいらないことですし、これから寒さが厳しくなってくる季節は冷え予防に清水湯の天然温泉でしっかり温めていきましょう。やはりカラダがポカポカ温かいと寝付きもいいですし、熟睡もできますので、目が覚めてから活動的になれるものです。冬に季節のカラダのケアは天然温泉で決まりです!

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、S新聞 冷え性 帝京大学医学部付属病院 新見正則准教授

実は体温を上げるだけで健康になるものなんです。


子供と一緒にテレビを見ている時やくっつきながら本を読んでいる時などに、気がつくのですが、子供の体温って少し高めで温かいんですよね。赤ちゃんなんてもっと温かく感じます。それと逆で大人になって年を増すごとに微妙に体温が下がっていくような感じがあります。実際、加齢に応じて体温は下がっていくものなんですが、最終的には死んでしまうと体温は無くなってしまいます。当たり前の話ですが、生きることの証が体温に現われていることを考えると、死は無温なんですね。

でも毎日岩盤浴で背骨を温めているのでカラダは良く動きます。笑

実は、ガンは冷たいものなんです。また、ガンは低体温を好むと言われています。それだけではなくて、カラダの冷えは、血行不良に始まり、さまざまな病気を引き起こす原因になります。たとえば、体温が1度下がったら①免疫力は37パーセント低下する。②基礎代謝は12パーセント低下する。③体内酵素の働きは50パーセント低下すると言われています。そこで、体温を1度上げるだけで、カラダにとって良いことが起こるんです。それは、体温が1度上がったら①免疫力が40パーセント上昇します。②約3000種の体内酵素が活性化します。さらに上がるとHSP【ヒートショックプロテイン】が活性化してガンやウイルスに強いカラダになっていきます。

たとえば、病気になっていたとしても免疫力が強くなっていることから、病気の抵抗性が強くなってくるんです。このように体温と免疫力には相当な深い関係があるんですが、簡単にカラダを温められて体温を上げることのできる清水湯の温泉で日々の免疫力を自然と強化して病気知らずの健康的なカラダ作りをしてみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、温熱・多角的免疫強化療法 ガーデンクリニック中町院長 医学博士 吉水信裕先生。