ブログ

岩盤浴はIHクッキングヒーターみたいなものかも。(岩盤浴のすすめ)


昭和の人ならガスコンロ(調理台)は当たり前で、IHクッキングヒーターはここ5,6年に急激に普及した感があります。我が家でももともとは汚いガスコンロでいつもこげと、汚れが、かびかびでいつゴキブリが出てもおかしくなかったのですが、建て替えを機にIHクッキングヒーターにかえたところこんなに便利で使い勝手もいいとは予想だにしていませんでした。なぜならIHの接地面が鍋と完全に密着しているからなんです。ということは熱伝導のロスがなく、効率よく熱を伝えているからなんです。ガスコンロは見ての通り、ガスの五徳にそもそも高さがあり、横から炎が漏れているように見えますがまさにあれがロス率なんです。ですからIHクッキングヒーターは省エネでもあるんじゃないでしょうか。ただチャーハンはガスの方が断然おいしいですけど・・・。

岩盤浴の汗はさらさらです。

岩盤浴の汗はさらさらです。

さて、岩盤浴も岩盤を温めた熱伝導を背中から伝えて、カラダ全体を効率よく温めるのですが、なんとなくIHヒーターに似てると思いません。岩盤浴をした方はわかると思うのですが、岩盤に接するときは背中の湾曲を岩盤に密着するように寝ますので、まさにぴったり岩盤に接地している点では、まさに同じなんです。これは空気の熱伝導やお湯の熱伝導と比べても、遠赤外線を発する岩盤の熱伝導は一番効率がいいんです。さらに岩盤からはホルミシス効果といって、岩盤特有の熱波動がカラダに作用するんです。これは特有の波動(振動)が細胞レベルに働きかけ、身体の血流促進や体質改善に役立つと言われています。また、岩盤浴の効果として大量の汗をかきますので、デトックス効果、マイナスイオン効果、さらにさらにアンチエイジング効果もありますので、季節の変わり目など、汗の出にくい季節など、また夏場の職場がクーラーが効きすぎていてクーラー病の予防などにも効果があるんです。しかも清水湯には2種類の天然温泉があり、岩盤浴で毛穴をキレイにしていただき、その後天然温泉で美肌温泉成分を染み込ませていただき1年を通して美しさと健康的なカラダつくりに清水湯をご利用いただければと思います。

武蔵小山温泉 清水湯若旦那談。

温泉にはあらゆる効能が備わっています。(温泉&HSP)


梅雨入りしたようですが、じめじめ暑い日が続いています。みなさま、いかがお過ごしですか?明日あたり波がよかったらちょこっと初夏の海へ自然に遊んでもらおうともくろんでいます。笑。さて、日中は温かいですが、夜になるとちょっと肌寒い季節ですが、アフターサーフィンの温泉ほどうれしいものはないのですが、(冷えは万病の元と死んだじっちゃんから口うるさく言われていたので、帰ってから必ずカラダを温めるようにしています。また疲労回復にも温泉は効能がありますのでおすすめです。)

これからますます温泉の季節になってきます。

これからますます温泉の季節になってきます。

お風呂に入っていて汗をかくという行為がいかに健康にいいかということを湯温でのそれぞれの効能を挙げてみたいと思います。たとえば熱めのお湯【42度以上】とぬる目のお湯【39度以下】でのお湯の温度での効能の違いはさほど無いといわれていますが、自分が気持ち良いと思う温度のお風呂に入ることが大切なんですが、湯温による特徴がありますのでたとえば、熱めのお湯の特徴と効能は①血圧を上昇させる__低血圧の人に良い。②神経を興奮させる__寝起きのひとにはいい。③胃液の分泌を抑制させる。__④急速に分泌を抑制させる。__胃腸病、胃酸過多の人にいい⑤急速に体温を上げる__肩こり、腰痛などにいい。などが挙げられます。

全風呂かけ流しになっています。

全風呂かけ流しになっています。

また、ぬるめのお湯の特徴と効能については、①血圧を低下させる__高血圧の人に良い。②脈拍を低下させる。__疲れやバセドウ病に良い。③精神をリラックスさせる。__不眠症、ストレスの多い人に良い。④胃腸の働きを良くする。__食欲不振、胃腸の弱い人によい。などが挙げられますが、基本的には気持ちよくお風呂に入ることが一番心とカラダの健康には良いと思います。冷えは万病の元と言いますので、清水湯の天然温泉でカラダの芯から温めて健康的な生活を送ってみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、出すと必ず病気は治る。石原 結實先生

カラダを温めましょう!(温泉と健康長生きブログ)


四季を通してサーフィンをしているんですが、特に冬から春の水温は凄く冷たくて、正直ウエットスーツのなかで何回もおしっこをしています。(恥)申し訳ないのですが、海を汚すことに反省しつついちいちおしっこの度に浜にあがって用を足していたら、平日の午前中サーファーとしてあっという間に時間が無くなってしまうのでご了承くださいませ。(笑)ところで水分の摂取は、血の流れが良くなるので毎日大量の水、お茶を摂取していました。(考えてたら自宅でもかなりの回数おトイレに行ってました・・・)でも最近の健康関連の本を読んでいくうちに摂り過ぎかかえって良くない事に気が付きました。たしかになんでも共通して言えることですし、また大好きだったお祖母ちゃんも言っていましたが、なんでも「やり過ぎ」はよくないと言っていました。

南国は不思議とカラダの調子が良くなるのは気候が温かいからでしょうか。

確かにお茶を2リットル以上、青汁を1リットル、ビールも寝しなになんて飲み過です。(汗)なので運動するときは、汗が飛び散るので、後の掃除が大変でした。しかし最近の健康に対する正しい知識が、水分を摂るということも含めて大分、軌道修正出来ているように思います。その現れだと思いますが、清水湯のリニューアルから仕事後のでん六の豆菓子と生ビールで育てすぎたお腹の中性脂肪と水ぶくれのカラダが大分引き締まってきたように思います。(90キロあった体重が80キロまで落ちました。身長181センチ)そこで、実際の体験の中で、水分は摂っているのですが、適時に飲むのと、ガボガボ飲むことを目的にしないで、味わって飲むように変えました。すると自然と必要な量でカラダが満足感を感じるんですよね。そして次第に、カラダの基礎代謝が上がってくるのを感じることが出来て、目に見えてお腹まわりの脂肪、そして明らかなメタボが解消してくることを実感しました。適切な水分補給と、適度な運動、そして基本は「カラダを温める事」この事だけを、心がけるだけで簡単にメタボを解消することが出来たわけです。

清水湯の露天の風景。竹の植栽が癒されます。

清水湯の露天の風景。竹の植栽が癒されます。

指針となる指導書としては、やはり石原結實先生の数々の書籍が、すごく分かり易いですよ。是非一読してみてください。ちなみに石原先生曰く、「冷えは、例えばおへそから下が冷えると、もともとあった血や熱が行き場を失って上へ上へ行き、心臓がドキドキしたり、胸が苦しくなったり、肩こり首のこりが現れます。そして下に向かう力が弱まるために下半身では便秘や腰痛、生理不順、婦人科系の症例が出やすくなります。」しかしカラダはこういう冷えに対する防衛手段を持っていると言うのです。それは、水に濡れて人のカラダは冷えると水分を捨てて温めようとします。冷えるとトイレが近くなるのはそのためなんですね。水分(おしっこ)を捨てるのは、カラダを温める健康の第一歩なんだと確信して、健康的なサーフィンとカラダを温めることの出来る、健康的な温泉ライフを実践してまいります。冬場に行う種目の運動競技も多いことですし、運動後の温泉は最高ですので、温泉好きのスポーツマン、スポーツウーマンさんにも、最適な健康温泉法として清水湯の温泉をおススメいたします。

参考文献、石原結實先生著、プチ断食ダイエット

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

 

 

不感温度とは。(温泉と健康)


不感温度とは、熱くもなく冷たくもない温度のことで、だいたい35度から36度と言われています。(ちなみに空気中の温度と水中における温度では体感温度がぜんぜん違うので、たとえばサウナでは100度ぐらいまでは耐えられますが、水中では50度までが限界と言われています。)さて、この入浴時のエネルギー消費量はこの不感温度のときが一番少なく、酸素消費量にして毎分0,3~0,5リットルに相当。この不感温度35度~36度を中心に、温度が下がっても上がっても消費量は増えて代謝が高まってきます。

清水湯の温泉の温度はだいたい40度から42度になっています。

そして平均的な男性の入浴時の酸素摂取量は1,8リットルになるので、約10分間入浴した時のエネルギー消費量は約40キロカロリーということになるんです。ここでわかるのはお風呂の温度でエネルギー消費量が増減するということなんですが、ここで専門的な計算式がありますのでご紹介いたします。お風呂にはいった時は皮膚表面から汗や水蒸気が排出されます。蒸発に伴って気化熱が奪われますので、1グラムの水が気化すると約0,5キロカロリーの熱が奪われますので、高温の入浴では発汗が300ミリリットルあった場合は、それだけで150キロカロリーも消費するんです。

これからの季節露天風呂が最高です!

これからの季節露天風呂が最高です!

それを体脂肪に換算すると約16グラムの減少に相当するんです。お風呂にはいるだけでこんなに脂肪の減少がみられ、またカロリー消費もありで、普段の温泉入浴がこの夏までのビューティーを無理なく楽ちんに成し遂げられるかもしれませんね。今後も温泉(お風呂入浴)が健康と美容にいかに効果的かをどんどんご紹介していきたいとおもいますので、お楽しみに~。

武蔵小山温泉 清水湯若旦那談。

参考文献、健康と温泉 阿岸祐幸著。

気持ちいい温度には理由があるそうです。(温泉と健康)


先日テレビを見ていたら、スペインに嫁いだ日本人妻がつくるお味噌汁をいつまでもくるくるまわしているだけで一向に飲まないので何でかな~と見ていたら向こうの方たちって猫舌の人が多いらしいんです。それでくるくるまわして温度を下げていたんですが、しっかり冷ましてからはやはりお味噌汁がおいしいのか完食しているのを見てなぜだか安心したのをおぼえています。ところで、この猫舌はお風呂の温度にも関連があるようです。実は日本人の気持ちいいと感じる温度帯は40度から42度ぐらいだと思うのですが、欧州のかた方では普通に36度から38度ぐらいの温度で入浴するらしいんです。

清水湯のところどころに花が植えてあります。

清水湯のところどころに花が植えてあります。

完全に全身猫舌みたいですが、この温度帯が普通のようです。ましてや42度のお風呂はかなりの高温浴状態なのだそうです。ですが、この「体感温度の民族差」は習慣によるものか、体質(遺伝)によるものかはあきらかになってはいないようです。ただ清水湯の客様には外国の方も多く(どこの国籍のかたかはわからないのですが・・・)普通に清水湯の天然温泉に浸かれて、気持ちよさそうに帰っていくのをみると、人によりけりのような気もいたします。ちなみに入浴の際の温度による血圧の上昇に関して言えば39度までの欧州のかたが好みそうな温度帯は、血圧の上昇がみられず、入浴時間が長ければ長いほど血圧が低下すると言われています。

本能が気持ちいいと思えるのがいい温度なんでしょう。

本能が気持ちいいと思えるのがいい温度なんでしょう。

逆に42度以上の江戸っ子好きのする温度帯での入浴では入浴直後に一時的な血圧上昇があり、その後血圧は下がります。(じつはここでのぼせて気を失う事故が多いのですが・・・。)これは脳の中枢神経がはたらき、末梢神経が拡張するためなんです。さらにその後この血圧低下にたいして胃腸や肝臓などの器官の血管が収縮し、それ以上の血圧低下を防ぐ意味でホメオスタシス(恒常性)が働き再度血圧が上昇していくんです。清水湯ではなるべく気持ちよくまた無事故でご入浴していただきたいので、40度から42度のあいだで温度設定をしていますので、まずはかけ湯等でご自身の体温と外気温、そしてお風呂の温度にカラダを馴染ませていただいて、安全な楽しい温泉入浴を楽しんでみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉 清水湯若旦那談。

参考文献、温泉と健康 阿岸祐幸著。

減塩のすすめ。でも黄金の湯は塩分濃いめがおすすめです。(温泉と健康)


漢方の理論で「相似の理論」というのがあるのですが、インシュリンの効果ににている亜鉛が豊富ないんげん豆のさやは、どうやらインシュリンを分泌するすい臓のかたちに似ているんです。また東洋哲学では演繹法(えんえきほう)、帰命法(きみょうほう)のちがいのなかでものごとには偶然はなくすべてに意味があり、原因と結果がそなわっているといわれています。そんな考え方をベースにしてみるとみえてくることもあるのですが、たかがいんげん豆のさやの形がすい臓に似ていることがただの偶然ととらえるか、必然ととらえるかでひょっとしたら健康へのアプローチもかわってくるのではないでしょうか。

黄金の湯は海水とおなじ塩分濃度なんです。

また最近、「爆発ダイエット」というタイトルからして興味をそそるダイエット法が人気を博しているそうなのですが、それもかならずダイエットのリズムのなかで訪れる体重減の停滞時期の克服法がじつは新陳代謝を促進するホルモン「レプチン」という物質の減少にあるというのです。そしてこのレプチンを補給してさらにダイエット効果を促進するという新しい考え方が沢山のかたに評価されているんではないかと思うんです。実際この爆発ダイエットも相似の理論であるカラダに燃えやすい食べ物やインシュリンのかしこい使い方の食べ方の順番があるのですが、たとえば食物繊維(生→発酵→その他)→たんぱく質(植物性→動物性)→炭水化物と一連の食べ方は非常に理にかなっているように思います。

貴重な古代の海水温泉をご堪能くださいませ。

貴重な古代の海水温泉をご堪能くださいませ。

さてこの相似の理論からすれば、成人病をきにされていて、すこし水太りしているかたでも、じつは塩分をとることによって新陳代謝が促進される効果があるのですが、有名な石原先生は「ナメクジも塩をかけるとちじむでしょ」というらしいのですが、清水湯の黄金の湯のお塩効果でダイエットしてみてはいかがでしょうか。きっと黄金の湯の太古の源泉パワーと相似の理論のお塩パワーでビューティーなバディを手に入れることができるかもしれません。笑

武蔵小山温泉 清水湯若旦那談。

参考文献、石原結實先生 病は冷えから。

参考文献、この食材!カラダにどう効く。http://blog.livedoor.jp/hmotiduki1/archives/51528687.html

参考画像、沖縄百貨店

お風呂にはいると「ほっと」するのには訳があるんです。(温泉&健康)


そして、お風呂にはいって「ほっと」したときの心とカラダの関係がある意味「脳波」で分析することができるそうです。東京工業大学の武者利光名誉教授が、お風呂の入浴前と入浴後の脳波の関係をストレス感、喜び、達成感、満足感、悲しみ、イライラ感、不満足感、リラックス感などの感情の状態をしらべたところ、小さな家庭にあるお風呂にはいるより、大きなお風呂のある銭湯で入浴したほうが、ストレスが減少して、リラックス度は増えたというのです。

光の当たりかたによって黄金色にちがいがあるんです。

光の当たりかたによって黄金色にちがいがあるんです。

さらに露天風呂や温泉浴の方が普通のお風呂よりも検査結果がよかったんです。さらに括目的(かつもく)なのが軽度のアルツハイマー型認知症のひとに毎日20分ほどの流水浴(入浴)を2週間連続でしたところ、アルツハイマー型の脳波パターンがなくなり正常化したというのです。これらが本当にアルツハイマー型認知症に効果的なのかは今後の研究課題だそうですが、なんとも興味深い研究結果だとおもいます。若旦那の家族の中にも、風呂屋のくせに!?お風呂嫌いの人間がいたり、分家にいって温泉入浴の恩恵にあずかれない兄弟もいたりしますが、なんといっても一番年長の僕が自分でいうのも笑えますが一番若く見えるのは(すみません自画自賛で笑)これら温泉がもつ温泉力ではないかと思うんです。未来はだれにもわからないものですが、今はでれにでもわかるものです。

黄金の湯は100パーセントかけ流しなんです。

黄金の湯は100パーセントかけ流しなんです。

その今は過去の自分によってつくられいるわけですから、風邪をひいたとか、調子がいいとかの経験値は過去、現在の時系列(タイムライン)であるていど予測できるものではないかと思うんですね。となると僕が健康なのは毎日温泉に入っていることが、功を奏しているような気がします。こんな清水湯の健康にいい天然温泉をご自身のカラダで実際に感じてみて健康になってみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉 清水湯若旦那談。

参考文献、温泉と健康 阿岸祐幸著

主観的健康感で快眠生活を~。(温泉と健康)


先日ブログで書いた「主観的健康感」では、お風呂(温泉)入浴のあとは、よく眠れるという記事を参考にさせていただきましたが、じつは、同じ新聞紙上に快眠術は健康になるという記事もあったんです。この記事によりますと、仮眠の大切さを訴えているんですが、たとえば、夜にしっかりとした睡眠をとるためには、あまり長い仮眠をとると快眠に影響が出てきてしまいますので55歳未満では15分から20分程度、55歳以上では30分程度の比較的短い仮眠をすすめているんです。

健康になろうと決めることが大切なんです。

健康になろうと決めることが大切なんです。

そしてこの短時間の仮眠をとることによって、眠気がとれて、さらに脳の働きが回復して、夕方以降の居眠りも減り、夜間の睡眠の質も向上するというのです。さらに正午~午後3時までに30分程度の仮眠をとる習慣のある方はアルツハイマー型の認知症の発症の可能性が下がることも報告されているそうです。ここで、主観的健康感の入浴(温泉入浴)が健康に寄与するということなんですが、その際の温泉入浴後の良質な睡眠を得られる温泉効果が温泉に入る、そして眠くなる(いい仮眠がとれる。または夜間に快眠ができる。)結論として、アルツハイマー型の認知症予防にもつながるなんて最高じゃありませんか!

気持ちが大切。強き心に強きカラダになるものです。

気持ちが大切。強き心に強きカラダになるものです。

清水湯の2階では寝ころび処も完備していますので、良質な温泉は良質な睡眠につながり、しいては健康になっていくことを確信して温泉快眠生活を実践してみてはいかがでしょうか。若旦那の僕も、この温泉に入るとよく眠れることについては太鼓判を押すことができるのは、毎日本当によく眠れるからなんです。寝ることも健康を作る上では大事な要素ですのでどんどん温泉に入っていただいてどんどん健康になってまいりましょう!

武蔵小山温泉 清水湯若旦那談。

参考文献、K新聞 ぐっすり快眠術

 

「主観的健康感」この指標とは、毎日、お風呂に入っている人と、たまにしか入らない人との健康状態を調査した際に、毎日お風呂に入っている人は、この「主観的健康感」が良好だったというのです。この主観的健康感の指標が良好な人は、良く眠れるという調査結果があり、それが健康につながっていくと考えられて います。さらに日中にお風呂に入るのがいいのか、夜に入るのがいいのかという調査結果に対しては、いずれも入浴後の体温上昇後の体温低下で自然とカラダの 反応として眠気がでてくるのですが、昼寝、夜の就寝もふくめて、寝る前の1~2時間まえの入浴をすすめています。これはお風呂の効能のなかでも優れた生体 反応なんですが、お風呂(温泉)にはいって心もカラダもリフレッシュしていただいて、良質な睡眠とともにさらに主観的健康感を高めていってみてはいかがで しょう

清水湯のお風呂がすこし浅いのには理由があるんです。(温泉と健康)


むかしの清水湯をご存知の方は、知ってると思うのですが清水湯のお風呂は熱くて、深くて、足しかつかれないみたいなところがありました。じつは銭湯の息子である僕でさえ熱くて入れない時がありました。ましてや覚えてるかたもいらっしゃると思いますが、男湯でいうと右側が長方形の湯船で左側が丸型の湯船だったのですが、この丸型の湯船の湯温はおそらく50度近かったんじゃないでしょうか!江戸の熱湯すきといいますが、これほど熱いお風呂も東京中の銭湯のなかでもトップクラスだったと思われます。(この熱いお湯の理由はあまりに設備が古すぎて温度調節ができずに薪を燃やせば燃やすほど高温になってしまったということなんです。ほとんど五右衛門の「かまゆでの刑」なみでした…。笑)さて、清水湯のお風呂が浅い理由なんですが、その前に寝浴ってご存知でしょうか?お風呂の深度は深ければ深いほどそのまま水圧がかかってきて、1メートルの水深で1,1気圧、普通にお風呂に入っているとカラダには500~600キログラムの静水圧がかかることになります。ちなみにこの強い静水圧が呼吸の苦しさや、圧迫感、またそれによって血圧の上昇など入浴の際の危険度を生むんですね。

とくに朝日が入るなかでカラダを横たえながらお風呂にはいると最高に気持ちいいですよ。

とくに朝日が入るなかでカラダを横たえながらお風呂にはいると最高に気持ちいいですよ。

そこでこれも風呂好きな若旦那の経験値からお風呂の縁(へり)に頭をのっけてすこしカラダを浮かせて寝湯のような格好で入浴すると不思議と呼吸も楽ですし、浮遊感もありリラックスして入浴できるんです。それを普段から実践できるように設計したのがすこし浅めのお風呂だったんですね。おそらく男性の方だとお風呂に入って座った状態だと肩が完全に出てしまうと思うんです。じつはそこが狙い目だったんです。(笑)この自然とカラダを横たえながら入ることでどのように入浴効果があるかを何点か列挙しておきたいと思いますね。(ちなみに寝浴の効能効果になります。)

1、循環器系への影響がすくない。(血圧上昇を抑え、呼吸も楽になります。)

2、手足を伸ばせることで骨格筋、関節の弛緩があり、筋疲労などの回復促進につながる。

3、心理的にリラック効果を生み、アルファー波(良い脳波)が出やすくなる。

4、温泉の薬効成分が浸透しやすい傾向がある。

5、満足感が高くなる。

源泉かけ流しの黄金の湯。

源泉かけ流しの黄金の湯。

などがあるんです。お風呂好きがお風呂屋さんをしている武蔵小山温泉 清水湯の若旦那もなにも考えて無いようでこんなところまでお客様に喜んでいただけるように考えているんですね。(笑)皆さまのご健康とご長寿が清水の天然温泉でさらに効果がありますように祈っております。

武蔵小山温泉 清水湯若旦那談。

参考文献、温泉と健康 阿岸祐幸著

キンタローは最高に面白い!(温泉とボンキュッボンの関係)


最近、テレビでみかけるあのAKBの前田敦子さんのものまねで最高に笑えるキンタローさんは最高に面白いっす。昔から生命力の強そうな人に惹かれる傾向性があるのですが、まさにキンタローさんは最高です・・・。(笑)さてそのキンタローさんが日テレの「うわ!だまされた大賞」でだまされた時のあの粘り強さといったら感動モノでしたそして、久しぶりに新しい笑を見た気がして大笑いをしました。それも家族全員で。(笑)その時の、笑いのツボは「ボンキュッボン」なんです。これだけだと見てない人は、なんのことかわからないのですが、テレビで見ると本当に最高なんです!

黒湯のすべすべ感は気持ちいいですよ。

黒湯のすべすべ感は気持ちいいですよ。

早い話が、体型のバスト、ウエスト、ヒップの形容詞を表しているのですが、これをキンタローさんがやると抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)になるわけです。さてこのボンキュッボンある意味、理想の体型なのですが、それを温泉入浴で手に入れてみてはいかがでしょうか。温泉入浴の効果として、温熱効果、水圧効果、そして浮力効果があるのですが、温熱効果はリンパの流れがよくなり基礎代謝も向上するんです。血流もよくなり汗がドバっと出てきますので、心身ともにリフレッシュ!最高の痩身作用があります。また、水圧効果は血流を向上させて、むくみをとってくれるんです。湯船に入るだけで1トンもの水圧がかかると言われていますから、ボンキュッボンのキュッの部分には効果的かもです。

黒湯と黄金の湯の交互浴がおすすめです。

黒湯と黄金の湯の交互浴がおすすめです。

DSC02400

さらに浮力効果は全身のマッサージ効果もあり、精神的にリラックス効果もあることから、骨格筋の緊張をやわらげて、カラダの内から健康になっていくのではないでしょうか。また、お風呂に入りながら軽いストレッチングやアイソメトリック(等尺性収縮運動)などをすることによってボンキュッボンのボンも期待できるのではないでしょうか。今気が付きましたが、このアイソメトリックは、壁を押すような運動のことで見た目には動きが無いのですが、非常に筋力を使う優れた運動なので今度アイソメトリック(等尺性収縮運動)のブログを書いてみようと思います。さて、本当に温泉に入ってボンキュッボンになれるかは正直わかりませんが(笑)その時は、キンタローさんの幻のボンキュッボンをユーチューブで見てくださいませ。きっと笑い過ぎて腹筋がシックスバッグにはなると思いますよ。笑

武蔵小山温泉 清水湯若旦那談。

参考文献、お風呂で美BODY 高橋ミカ著

1 2 3 4 5 6 17