ブログ

幸せホルモン セロトニンと温泉の関係。


皆さま、脳内物質セロトニンってご存知ですか?セロトニンとは・・・・神経伝達物質で心と体を整える大切な働きの一つなんです。セロトニンは脳内で作られ、その材料となるトリプトファンというアミノ酸は肉や牛乳から摂ることができます。セロトニンのもっとも効果的な取り入れ方は牛乳をたくさん飲むことと言われていますが、緑黄色野菜にもセロトニンが分解されると刺激されるメラトニンも大量に含まれています。また、トリプトファンをセロトニン工場である脳に送り込むためには、ブドウ糖 も同時に体内に取り入れる必要があります。セロトニンは、睡眠導入作用のあるメラトニンというホルモンの分泌を促進します。体内にメラトニンが増えてくると、だんだんと眠くなってきます。

多いと幸せ感を感じるんです。

脳内物質セロトニンが増えると、鎮静作用によって精神状態が落ち着いてイライラしなくなり、よく眠れるようになりまうす。セロトニンが不足すると・・・気分が不安定だったり、寝つき・寝起きが悪くなったり、何かを気にし過ぎたり。脳内物質のバランスを保ち気分を落ち着かせながらも活動的にするのがセロトニンなんだですが、そのバランスが崩れたときは大きな影響が出ます。逆にセロトニンがいっぱいだと・・・セロトニンによって脳が活性化してスッキリの状態が持続するため、前向きな気分になれて気持ちも落ち着いて過ごせる。更に朝の太陽の光に刺激され目覚めと共に分泌が始まりますので、早寝・早起きは健康の第1歩というのには理由があったんですね。

セロトニンの効果。

・活性酸素の退治
・鎮静作用
・免疫機能の向上
・老化を抑える
・ぐっすり眠れる
・血圧を下げる
・心拍数を減少させる
・白内障の予防、回復等

特に植物に含まれている含有量では、清水湯でも販売している有名な青汁がダントツ一位なんです。道理で毎日500ccも飲んでいる清水湯3代目は何処でも一瞬で眠れるんですよね。実際に良質な睡眠は健康の大前提でダイエットも睡眠がしっかり取れるかはかなり重要な要素を占めています。

実は清水湯は青汁が売っているんです。7個入りで1300円、一袋90cc200円。

メラトニンが含まれる量(服部淳彦助教授の分析)
品目 メラトニン量
ケール(幼植物、室内栽培) 43,000
オーツ麦 1,796
スウィートコーン 1,366
米 1,006
大麦若葉(室内栽培) 942
カイワレ大根 858
ケール(成葉、室内栽培) 696
あしたば 623
ショウガ 583
春菊 417
トマト 253
バナナ 236
キャベツ 107
数字は、1グラム中に含まれる量。
単位はピコグラム(1012ピコグラムが1グラム)
人の睡眠中に含まれるメラトニン量(ピーク時)は
6歳で1ミリリットル中125ピコグラム、中年になると
子供時代の半分しか分泌されない。   1996/5/1日刊スポーツより

 

温泉でホルモン分泌させちゃいましょう♪


またセロトニンは「精神安定ホルモン」、「幸せホルモン」と言われていて、温泉に浸かって「ふ~、幸せ~」とつぶやくとホルモンの分泌が促進されると言われています。人間の健康や幸福感って案外「病気は気から」と言われるように「幸福も気から」始まるものなのかも知れませんね。毎日、温泉に入浴するだけで、幸せホルモンのセロトニンが分泌されて幸せ感が増大して、前向きに明るく力強く幸せになっていけたら最高ですね。青汁を取り入れたバランスの良い食事を心がけながら、温泉セロトニン健康法で充実した毎日を過ごしていってみてはいかがでしょうか。

参考文献

セロトニンの話 http://www.d8.dion.ne.jp/~k-ochiai/serotonin.htm   ぐっすりネット http://www.gussuri.net/002_2/ent186.html

遠藤青汁 http://www.1yasuragi.jp/aojiru/meratonin.html  セロトニンを増やす方法 http://karadasihon.com/sutoresu/serotonin.html

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

 


入浴の起源☆彡


みそぎ(禊)と沐浴。どちらも今の時代あまり馴染みのない言葉ですよね。正直僕もいまいち読めませんでしたし、本当の意味が分かりませんでした。禊(みそぎ)とは身を清めること、沐浴もほぼ同じで行水などで身を清める事。ほぼ同じ行為と意味合いの事だと理解しても良いと思います。たまにテレビなんかでガンジス川のほとりで川の中で水浴びしているのを沐浴と言っているのをみたことがありますが、ただ形式だてた儀式の前に行う行為としての意味合いがどちらも強くて「沐浴の功徳」、など現在でも手や口をすすいで清めるなどの行為を禊(みそぎ)として行なうこともあります。実は銭湯が出来る大昔の入浴行為(川での行水や井戸で身体を清めるなど)はこれらの禊(みそぎ)や沐浴(もくよく)などといった儀式的な行為が、仏教伝来とともにあったとされています。

ガンジス川のほとり。

それは日本の3世紀ごろの中国によって日本(当時、倭の国と言われていたころ)のことを書いた「魏志倭人伝」という書物の中にも明らかになっています。これらの流れの中で特定の人しかおこなっていなかった宮中などでの浴室での入浴(沐浴)と言う行為が、だんだんと庶民に広まっていったのではないかと考えられています。ただ温泉に浸かる行為は仏教伝来などとは関係なく山でお猿さんなどが自然の内に入っている行為を見ていたりして人々も自然の中で温泉の効能や効果を自然と享受していたと考えられています。僕も目の前に自然の温泉が湧いていれば、何も考えずに入っちゃいます。(笑)でも昔の古文書などに温泉(入浴行為)と伝統文化の関連性などはかなり多くて例えば鎌倉時代の「吾妻鏡」(あずまかがみ)などでもお布施の一種で施浴などと称してお風呂を沸かして寺院などで入浴をしていたと言います。

銭湯文化の第一人者。

今の時代は良いですね。権威の象徴などとは無縁の庶民の毎日楽しめる身近なものとして町に沢山のお風呂屋さんがあり、好きな時に好きなだけ入れる温泉があるし、普通に温泉入浴を楽しめられるのですから。それにお風呂に入ること自体が健康に繋がっていく事を考えると土曜、日曜日の特別な行事ではなく、毎日でも楽しんで入浴する習慣が出来上がると全国のお風呂屋さんもこんな嬉しい事は無いと思います。さらに武蔵小山温泉では2つの天然温泉が手ごろな450円の銭湯価格で楽しめます。心も体も温めて寒い冬のシーズンを乗り越えてまいりましょう!

参考文献、あ~極楽の銭湯史(NHK歴史に好奇心)町田忍著  画像 ソニー損保

武蔵小山温泉・清水湯3代目

 

清水湯は銭湯です。(笑)


皆さま。日頃より清水湯をご利用いただきまして真にありがとうございます!もしもツアーズ(フジテレビ8チャンネル)の放映見られましたか?東京の括り(くくり)で2大スーパー銭湯とご紹介いただきまして、恥ずかしいの何のって、一つだけ確認しておりますが、清水湯はただの銭湯なんです。(笑)放映の後、凄い勢いでお問い合わせのお電話を戴きました!真にありがとうございます!でも大変に申し訳ありませんが、あまり期待しすぎないでくださいませ。

温泉玉子大人気です。

清水湯には大手のスーパー銭湯さんのような大掛かりな設備や大きなスペースはありませんので、地域にあるただの町の銭湯と思ってお越しくださいませ。ただ一つだけ何処にも負けないと自信をもって言えるのは、お客様をお迎えするスタッフの笑顔と一生懸命さは大手のスーパー銭湯さんにも負けないぞ!という思いで頑張っております。さてついでにテレビでご紹介されなかった部分をあらためてご紹介させていただきます。2つの天然温泉(黄金の湯と天然黒湯温泉)黄金の湯は日が当たると本当に良い黄金色に色づき、花曇りの時などはめまぐるしく温泉の鮮やかに色合いが変わって、凄く綺麗な時もあります。日が当たる時はパーっと全体が明るくなる感じなんです。黄金の湯も天然黒湯温泉も超が付くほどの美人の湯で、常連のお客様が言っていたように化粧水のなかでお風呂に入っている感覚のような湯心地です。

清水湯は銭湯です♪

岩盤浴は女性専用となっており天然温泉との相乗効果で岩盤浴の効能と温泉の効能がダブルで健康と美容に効いてきます。サウナも湿潤サウナで肌が乾燥しにくく、やはり美肌に優しいサウナとなっております。飲食店は完備しておりませんが、清水湯3代目が丹精込めて、清水湯の源泉を用いた天然温泉玉子を心を込めて作っており、是非ご堪能していただけたらと思います。1個50円でフロントにて販売しております。テレビの中で説明がありませんでしたが、天然黒湯温泉には超極微小のナノバブルという泡が溶け込んでいて温泉の効能を向上させています。ざーっと説明させていただきましたが、昔からある銭湯として、これからも地域の皆様、清水湯を愛していただいております全ての皆様のために銭湯の灯を絶やさない様にこれからも誠心誠意、頑張ってまいりますので何卒宜しくお願い申し上げます。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

効果が出てきました☆彡ロングブレスダイエット(腹式呼吸!)


最近、奥様からお尻が小さくなったと言われます。お尻なので見せられませんが・・・(笑)体重が去年11月ごろまでは90キロあったのが今では85キロキープ、何と5キロ減です。実はベスト体重が85キロ、このままあと3キロほど落とそうと思います。(いわゆるBMI肥満度指数-Body Mass Indexの略で世界共通の肥満度の指標。MI=体重(kg)/身長(m)の二乗 から求められ標準値は22となっております。)BMIも面白い考え方なので一度、ブログにまとめてみたいと思います。

BMIの計算式。
BMI早見表です。

そのBMIからする僕のBMIは26,56。BMIからみた適正体重は72,07。オーバーしている体重が12,93キロとなります。どうも昔からこのBMIにはなじめないのが正直なところなんですが、どう考えても72キロは痩せすぎです。これじゃ戦えません(笑)ま、いわゆる基準ですから、せいぜい80キロぐらいまでしか落とすべきではないと考えています。それに脂肪の測定などをしないと正確な個々の適正体重は出てこないと思います。齢も40を過ぎると運動の強度もさることながら体調管理、コンディショニング管理が非常に大切になってきます。身体のコンディショニング、メンタルの(精神面の)コンディショニングこれがかみ合わないと、仕事も身体活動も壮健に活動は出来ないと思います。さてお尻が小さくなったと妻にじろじろお尻を見られる今日この頃ですが、お尻が小さくなった一つの要因に美木良介さんのロングブレスダイエットの実践が、功を奏しているのではないかと思っています。(他にも週2回の空手や週一のサーフィンと結構体を動かしていますが・・・)特にこのロングブレスを意識して行う事を始めてから、体重の変化とお尻の変化が現れてきたことは事実ですね。特に僕の場合は、メソッド(本に出ている方法)よりももっと簡単にというか時間も無いので本当に3回ぐらいしかしないんです。

腹式呼吸が本当に良いんです。

3秒吸って3秒で吐いて4秒残りの空気を吐ききるイメージ最後の方は空手の息吹のイメージが入っていますが、腹式呼吸(丹田を意識するのは一緒)を深くすることがコツです。そしてお風呂の入浴後に行うのがカワゴエ式(笑)のちょっとした“こだわり”になります。何千年も前から大陸から伝わってきた古武術の呼吸法はまさにロングブレスで血流とリンパの流れをよくして本当にこのわずかな呼吸法を行うだけで汗がドバっと出てくるから不思議です。(入浴中も結構な汗が出ているのですが、僕の場合水風呂で〆たあとに呼吸法を行いますが、最後のダメ出しで汗がドバっと出てきます。これが結構気持ちいいですね。今問題ない範囲で写真を撮ってどのように変化していくのか観察してまいりますが、お尻はつかまっちゃいますので、腹筋が出てきたところで公開する予定ですので乞うご期待くださいませ。

BMI判定方法  ヘルスクリック  http://www.health.ne.jp/check/bmi.html

参考文献、 画像 メタボリックを考える。 画像 ふくだ内科クリニック   美木良介著   ロングブレスダイエット

最近お尻が小さくなった清水湯3代目談。

体内浄化法☆彡デトックスレシピ


生姜、万能薬ですね♪

生姜デトックスレシピ、今の季節にドンピシャです!

①生姜湯 【材料】 生姜10g、黒砂糖、プルーン、はちみつなど

②シソ入り生姜湯 【材料】 生姜3g、シソの葉3g、黒砂糖10g

どれも一日、1回から3回飲むと効果的(効能・風邪、痛み。食欲不振、胃腸病、腹痛、うつ病など血液循環をよくします。

③ネギ入り生姜湯 【材料】長ネギ10g、生姜10g

④梅醤番茶 【材料】梅干し、醤油、生姜のしぼり汁。

※ネギには血液を浄化する作用があるので血液の滞りの解消になります。腸内浄化にも役立つとか。

⑤生姜紅茶 【材料】 紅茶、生姜、はちみつまたは黒砂糖。

⑥生姜酒 【材料】 生姜、氷砂糖、ホワイトリカー

体温上昇と脂肪燃焼に効果あり、生姜酒は冷え性解消など。

石原先生の本は名著だらけですね。

日頃より、生姜三昧の食生活を実践すると血流の促進に効果があり、体内浄化に効果があるとの事、更に生姜の梅酢和え、いかの生姜醤油和え、深川飯、イワシの辛煮、生姜ごはん、葉生姜の酢味噌和えなど生姜は体内浄化に効果のある優れた食べ物なんです。医食同源、食と体を温める清水湯の温泉健康法で寒い冬を乗り切ってまいりましょう!

武蔵小山温泉・清水湯3代目談

参考書籍 医学博士石原結實著 カラダ毒抜き革命

銭湯「川柳」。


さーお待ちかね!昨年から各銭湯の店頭で応募した銭湯川柳、よく新誌上では目にする機会がありますが、お風呂に来られるお客さまで銭湯川柳に込められら銭湯への想いを読み取ってみたいと思います。こちらの川柳は昨年10月から12月に応募のあった秀作に一部で、NPO法人の「シニア大衆」さんの選考作の一部をご紹介させていただいております。昨年の年間優秀作は次号で発表(1010誌)とのことですので乞うご期待くださいませ。

今月号です。

●銭湯は 資源のセーブ エコの源

●女湯に 今日も集まる 姥桜

●銭湯に 着替えて預けて ランニング

●温もりを 抱えて走る 風呂帰り

●外人に 銭湯マナー 教えられ

●ペンキ絵に 旅心わく 秋の空

●銭湯は 春夏秋冬 いつも旬

●紅白の おかげで湯屋を 独り占め

●寒い日は 銭湯帰り 酒二合

●ジェット風呂 悩み丸ごと 吹き飛ばす

●銭湯で お国自慢 花が咲き

●ゆの文字の 暖簾くぐれば まだ昭和

皆さまもご応募してみてはいかがでしょうか?

名前(俳名)も書いてありましたが、ちょっと個人情報的にはNGそうなので川柳のみのご紹介にしてあります。如何ですか?なかなか面白いですよね。僕的には「春夏秋冬いつも旬」がいいなーと思いました。あ、一句浮かびました。「銭湯、先頭にたって戦闘していく風呂屋」ん、ちょっと字余りだなー(笑)「I WANT 湯、I NEED 湯、I LOVE 湯~♡」だんだん崩れてきた・・・(汗)いずれにしても、1010誌ではこんな楽しい企画も満載。この無料機関誌は銭湯にしか置いていませんので是非お風呂に入りに行って手に取ってみては如何でしょうか?清水湯でもフロント前に山積みにしておりますので読んでみてくださいませ。

参考文献、1010誌。(編集:草隆社 発行 東京都公衆浴場業生活衛生同業者組合)

武蔵小山温泉・銭湯活性化向上委員会会長談。

 

 

 

新聞の健康コラム(感染性胃腸炎)


感染性胃腸炎とは細菌やウイルスなどの微生物を原因とする吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛などの胃腸炎の総称です。主なものにノロウイルス、ロタウイルス、サポウイルス、アデノウイルスがあります。特に冬場に流行するノロウイルスは大規模な流行になりますので警戒が必要です。感染経路で多いのは、

①感染した人の便、嘔吐物に触れた手指を介して口から感染。

②便、嘔吐物が乾燥してそれが塵となって舞あがり、呼吸とともに取り込む。

③感染した人が手を洗わずに調理したものを口にいれて感染。

④ウイルスを内臓に取り込んだカキ、シジミなどの2枚貝を不十分な加熱処理で食べる。

手洗い手順。

ノロウイルスは感染後24時間~48時間で発症します。通常症状は1,2日間と短期間、続きますが乳幼児、高齢者では脱水症状など重症化することがありますので注意が必要です。

更にロタウイルスは感染後24時間~72時間で発症し、5,6日間は症状が続き便が白くなることもあります。ウイルスの感染力は強くて口に10個以下のウイルスで感染します。流行期は1月から5月生後6か月から2歳の乳幼児に多く、日本では5歳までにほぼ100パーセント感染すると言われています。

手洗いうがいを忘れずに。インフル予防にも。

ノロウイルスもロタウイルスも現在効果のある抗ウイルス剤はないとされています。予防のために最も大切なのは手洗い、うがいをすることです。また罹患した時は、水分と栄養補給を十分に行い、特に乳幼児と高齢者は早めに受診しましょう。とくに高齢者は嘔吐物が誤嚥といって気管に入ることによって肺炎を起こすことがあるため嘔吐の症状が治まったら少しずつ水分補給をして安静にします。回復期には消化しやすいおかゆ等の食事で体力回復を図りましょう。

参考画像、サラヤ株式会社。

武蔵小山温泉・清水湯専属健康運動指導士。

 

組曲~♪健康作りも組み合わせが大事です。


組曲♪と聞いて何を連想されますか?僕は単純に言葉通り、組み合わせた曲なのかなーと連想します。なぜ組曲かと言いますと、子供がプリキュアを見ていたんですね。タイトルも内容も途中から見たのでよくわからないのですが、プリキュア達が、悪者に対して 「心の優しさの組曲」とか「笑顔が心を変えるシンフォニー」みたいな感じの事を言って悪者の心を変えてしまう場面があったんですね。プリキュアって凄いですね。完全に正統派のヒーローです。(ヒロインか。)武力ではなく、心の精神性で戦わずに勝!究極の正義のヒロインだと感心して子供と途中から一緒に見入ってしまいました。(笑)でプリキュアって何人かいるのですが、その中で、「組曲」って言葉を使っているのに凄く詩的なものを感じました。

健康も組曲って詩的かも(笑)

そして健康作りもこの「組曲」じゃないかなと感じました。ある意味「温泉」も良い、「運動」も良い、「睡眠」も必要、「栄養」も大事、「呼吸法」も良い、「岩盤浴」も良い、「電位治療器」も良い、「手技療法」も良い、それら健康作りの方法を組み合わせて自身に合った健康法(メソッド)実践していく事が大切ではないかとあらためて感じました。世の中には沢山の健康法が溢れていますが、この中で個人的な経験値だけで推奨させていただけるのなら、間違いなく体を温めるという大前提と後はそれに付随する優れた健康法との組み合わせではないかと思います。人間も星屑の一部であるならば、宇宙の自然の法則的なものも考え方によっては健康法の軸に据えることもあってもいいのではないかと思いますし、健康、健康といっても何のために健康が必要なのかも大切な観点ではあると思います。10人いれば10人の考え方がありますが、基本は幸せになることが共通点であると思いますので、健康が目的ではなく幸せになるための手段として健康を追求していけば、軸はぶれないんじゃないかなーとプリキュアを見て思いました。

個人的には野菜大好きです。

さて、先ほどの自然の流れや法則(天体の動きと)は医学博士の石川先生の本によると、中国の故事に「天の行くこと健やかなり」とあります。つまり健康は天のいくことイコール自然の流れ、法則に従えば得られるという事をいっているのだと思います。体を温めて、血流の流れ、リンパの流れを良くして、「気の流れ」、「血の流れ」、「水の流れ」を良くしてあげることを頭の片隅にでも入れながら、家族のため、大切な人のための健康を手に入れる一助に清水湯の2つの天然温泉が皆様のお役に立てればこんなに嬉しいことはないです。

参考文献 医学博士 石川結實先生 カラダ毒抜き革命

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

生活習慣病の基礎知識~高血圧症。


生活習慣病って字のごとく「生活」と「習慣」が病の元になるという事なんですよね。ですから「生活」をあらためる、見直す。「習慣」をあらためる、見直す。ただそれだけの事なんだと思います。「一病息災」といって少しくらい病気や調子が悪い方がかえって気が引き締まって長生きするという説もあります。僕的には「体の健康」よりも「心の健康」が実際は大切だと信じています。ただ予防できるものや、未然に防げるとわかっていながら、不健康になることはもったいないと考えています。さて高血圧症の基礎知識を項目別に立て分けてなぜ高血圧症が問題なのかを記してみたいと思います。

習慣をいい習慣にするだけです。

・高血圧とは血管の中を流れる血液の流れが、動脈の壁にあたえる圧力の事、日本血圧学会のガイドラインには、収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上で高血圧と判断されます。

高血圧がなぜ問題なのか?

・一般に加齢に伴い動脈硬化は進行するが、高血圧があると血管は絶えず強い圧力を受けることになり動脈の弾力性が失われ、傷ついた動脈壁にコレステロールが溜まって、動脈硬化が進行する。

・高血圧を放置していると、脳、心、腎などの重要臓器障害が発生する。臓器障害には次の2種類がある。

①高血圧に基づくもの:心肥大、心不全、腎不全、脳出血、網膜の浮腫、出血など。

粥状動脈硬化に基づくもの:脳梗塞、狭心症、心筋梗塞。

高血圧は脳血管疾患、虚血性疾患、心不全、突然死、腎不全、抹消動脈疾患などのリスクを高める。

健康が一番です。

高血圧の予防として軽めから中程度の運動が効果的と言われていますが、軽症高血圧者は中程度(指標として心拍数110/分)を1日60分週3日程度あるい1日30分・週6日行なうことが良いとされています。また、食事の改善でも効果が期待できます。減塩は当然の事ですが、皆さま、「まごわやさしい」というのを聞いたことがありますか?「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」は野菜、「し」はしいたけ、「い」はいも類。カリウムや食物繊維は余分な塩分を体外に排泄する働きがあります。(腎症の方はカリウム摂取は医師にご相談してください。)最後に生活習慣の降圧効果での生活習慣修正の順位は1番 「減量」、2番「食事療法」、3番「運動」、4番「減塩」、5番「節酒」の順になります。

温泉入浴の際は、かけ湯などをして、事前に身体を温泉に温度に馴染ませることが大切になります。皆さまにとって、温泉入浴が健康の一助になることを願っております。

武蔵小山温泉・清水湯専属健康運動指導士談。

参考文献・健康運動指導士必携ハンドブック

交感神経と副交感神経。温泉の効能。


温泉のイメージと言うと、だいたい何度ぐらいのイメージでしょうか?一般的に42度の温泉に入ると温熱効果により交感神経が刺激されて血管の拡張、心拍数の増加、そして血圧が高まります。また他方、38度以下程度のぬるい温泉では副交感神経が働いて気持ちが落ち着いてきます。さらに胃腸の働きを促進すると言われていて、とくに体温と同じ程度の湯温が体の刺激も少なく、血圧、脈拍が安定すると言われています。したがってぬる湯は入浴時に起こる事故で脳血栓、心筋梗塞などの循環機能不全を予防するのには優れていていわゆる禁忌(血管系の疾病をかかえている方)にも安心して入れる温泉となります。

ぬる湯も良いけど熱湯も好きなんです。

また精神的にも落ち着きますので、情緒不安定であったり不眠症などの温泉療法も効果があると考えられていますのでぬる湯は湯治に最適な温度なんですね。さて清水湯の黒湯はすべて42度、そして黄金の湯は約40度から42度若干の低めの温度に設定しています。露天風呂での適温はあまり高くない方がいいと言う思いからですが、高血圧などの対策として外気と湯温の差が大きくならない様にしているためです。決して湯治効果は副交感神経を働かせるだけが全てでは無いので、しっかりと湯から上がっては入り直す「反復浴」を繰り返し温泉成分を皮膚から浸透させていく事が大切で、温泉に含まれる有効成分による理学作用を享受することができるようになります。

入浴が健康の一助となりますように。

また清水湯の天然温泉は2種類あり、黄金の湯の塩化物ナトリウム強塩温泉と黒湯の重炭酸ソーダ泉の2種類の薬理効果がダブルの相乗効果で身体に浸透していき美肌、健康の効果が表れるものと思います。ぬる湯は副交感神経で安眠、精神的な安定等、熱湯は交感神経で別名「昼の神経」と言われていますので活力を出したい時は、清水湯の温泉と覚えておいてください。ぬる湯か熱湯かはお客様の好みですのでそれぞれ温泉の薬理効果、理学効果を少しだけ頭に入れて温泉入浴を楽しんでみてはいかがでしょうか。

参考文献、湯治で元気になる! 石川理夫著

交感神経と副交感神経 http://a-supplement.net/jiritusinkei/koukansinkei.html

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。